2018年08月06日

外壁塗装【下地調整】の重要性 Part 2

皆さーん、おはようございますニコニコパー

大変お待たせいたしましたおすまし
8月のイベント追加しましたエイサー太鼓

下コチラ下
2018/07/12パソコンブログ投稿UP

上タイトル名をコレ!タッチして頂き上
ぜひ、ご覧くださいおすまし

40日間の夏休みも半ばを迎えようとしておりますやし
猛暑の中、屋内でもクーラーが大事な時期で、
熱中症対策は日々心掛けておりますおすまし

晴れ屋外でお仕事をしている皆様方や、夫(代表者)
又、高温の場所で働く方や炎キッチンで火を使う
皆様方にとても感心いたしますリボン
晴れ屋外や高温の場所で働く皆様方ピカピカ
暑い中の作業ですが、体調に気を付けて
お仕事頑張って下さいねリボン



さて皆さん、今回は塗り替えの際に大事な
下地調整材(したじちょうせいざい)を
ご紹介いたしますニコニココレ!
外壁塗装【下地調整】の重要性 Part 2


おうち建物の壁には、
、コンクリート
、木
、サイディングボード
があります。

おうち外壁で起こる劣化では、
、クラック(ひび割れ)
、塗膜剥離(ペンキの剥がれ)
、爆裂(モルタル・コンクリートの剥がれ)
となっております汗

明尚ペイントでは、現場調査の際、
打診・目視・触手にて検査を行いますピース


今回は、外壁貫通部などに施工された硬化した
シリコン系シーリング材の上に塗装仕上げを
可能にする下地処理用バインダーびっくり
その下地処理用バインダー材の
シリコンカバーNB】のご紹介をしますニコニコパー


外壁塗装【下地調整】の重要性 Part 2   外壁塗装【下地調整】の重要性 Part 2

明尚ペイントでは、シリコン系シーリング材の上に
塗装する前、下地処理材シリコンカバーNB
使用しておりますコレ!

シリコンカバーNBは、シリコン系シーリング材に
塗装するための下地処理用バインダー材として
シリコンの上でも、はじかれないキレイな
塗装仕上げになりその上、良好な密着性があり、
シリコンの上でもパラパラと剥がれ落ちない
キレイな塗装仕上がり感がえられますピカピカ



外壁塗装【下地調整】の重要性 Part 2 外壁塗装【下地調整】の重要性 Part 2
シリコンカバーNBを実際に塗っている写真です上

外套の根元にシリコンシールが充填されていた為
シリコンカバーNBを塗布(左写真)コレ!

クーラーの冷媒管と外壁貫通部のシリコンに
シリコンカバーNBを塗布(右写真)


外壁塗装【下地調整】の重要性 Part 2左ペンキが弾いている写真爆発

夫(代表者)が以前、弾くのがわかりやすい様、
実際に色の付いたペンキを板とコンクリートの目地に
シリコン系シーリング材を充填後、乾燥時間を置き
その上から色の付いたペンキを実際塗り、
弾く様子を説明しながら、見せてくれましたびっくり!汗
シリコンシールの上に何度ペンキ塗料を塗っても爆発
何度もはじく為爆発今回ご紹介した【シリコンカバーNB
を使用し、シリコンの上でもはじかれないキレイな
塗装仕上げを行えガッツポーズ現場で大活躍いたしましたびっくり

皆様のお住まいおうち外壁の外灯根元やクーラー冷媒管の
開口部をキョロキョロ目視し確認して見て下さいねキョロキョロ
びっくり!汗あれっと気付いた場合、ご不明な点など…おうち
お気軽に明尚ペイントへお問い合わせください電話
丁寧にご対応いたしますリボン


明尚ペイントでは、
代表者自ら現場調査や施工をする
外壁の劣化具合を、判断する事が出来ます虫眼鏡
現場調査時で気づかない凹凸箇所や
細かいヒビ割れは、足場組立後に再度診断します虫眼鏡
また、劣化状況による施工法で、
安全・丁寧・迅速な対応を心がけ、
妥協なしのこだわり自社施工を行っております。




電話ご不明な点・ご相談お気軽にお問い合わせください電話
      098(934)0133 担当・安次富おすまし


同じカテゴリー((”^○^”)/ 【 建物の雑学 】)の記事
 沖縄県内の建物で、外壁に適した塗料 (2022-12-21 12:00)
 明尚ペイントより建物の構造について (2020-09-04 18:00)
 外壁塗装★屋上屋根防水塗装★以外のお仕事をご紹介 (2018-11-13 09:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。