2018年01月31日
建物の構造と外壁診断
皆さーん、おはようございます


毎回ブログで

因みに私は、沖縄で多い鉄筋コンクリート造と



サッシ廻りのシーリングについて
サッシ廻りのシールが劣化し、防水機能が
室内への漏水などで家の木部の腐食を
ご不明な点・ご相談お気軽にお問い合わせください



突然ですが…
皆さん、建物の構造は
何種類あり、



何の建物構造が
あるのか、
ご存知ですか

さて今日は、
私たち
明尚ペイントが、

アップ
投稿している、外壁塗装工事ですが、

2度に分けて、明尚ペイント職人による、
匠施工ブログを投稿しております

その中で、外壁の下地処理前に、現場調査で行われる
外壁診断
で劣化度数☆1つ~☆5つを

ブログで掲載しております

今回は、建物の構造と外壁診断の劣化度数を、
簡単にご説明させていただきます

まずはじめに、建物の構造です

建物の構造は主に4種類あって、
それぞれの構造により
特徴も異なります


1.鉄骨鉄筋
コンクリート造
(SRC造)
高層マンションや
オフィスビル、
高い建物に多い、
非常に丈夫な構造です。
2.鉄筋コンクリート造(RC造)
柱・梁・床・壁が、鉄筋とコンクリートで
作られている構造です。
3.鉄骨造(S造)
コンクリートを利用してない、鉄骨を組んだ構造で、
その中で『重量鉄骨造』と『軽量鉄骨造』の2種類が
あります。
4.木造(W造)
本土のアパートやマンション…では主流の、
今では沖縄でも人気が出てきている木造住宅は、
主要部分を木材で作った構造です。
おおまかに4種類の建物の構造を説明しましたが、
住宅の構造(個人邸)は3種類
(鉄筋コンクリート造・重量鉄骨造・木造)です。
それぞれ上の(1~4)構造には
防音性・断熱性・通気性・耐火性・耐震性の、
メリットやデメリットがあります。
以上、建物の構造を簡単に、ご説明しました


三角屋根などオシャレな木造住宅の2種類のみ
だと思っていました

建物の修繕(リフォーム)や新築住宅・公共工事を
していた夫(明尚ペイント代表者)や
明尚ペイント職人さん方が施工した、
多くの大きな建物をドライブ中に聞かされていた
影響で、塗料の他、建物の構造を調べました



続に、外壁診断です。
現場調査の際、外壁診断を行います。
3つの検査で
行います。

1.打診検査

打診棒を使い軽く叩いたり滑らせ、音で確認します。
2.ひび割れ検査

下地処理の際、クラック(ひび割れ)の大きさに分け、
補修工法を3つに分けています。
●3㎜以下の場合…微弾性フィラーすり込み
微弾性フィラーとは

下塗り材の一種で、伸びる塗料で
3㎜以下のクラックでも弾性塗料は、
外からの雨水や湿気を呼び込まない
塗料ですり込みます。
●3㎜~6㎜の場合…ボンドOGS工法
ボンドOGS工法とは

コンクリート構造などに発生した、ひび割れをワイヤー
ブラシでケレンし、ブロワー(エアー空気)で粉瘤を除去し
弾力性エポキシ樹脂注入材を注入する工法です。
●6㎜以上の場合…Vカットシール工法
Vカットシール工法とは

クラック(ひび割れ)に対して、V型の歯を
取り付けたサンダーで削り、
エアー吹き(粉瘤除去)し、専用プライマー
塗布後、シーリングを充填する工法です。
3.シーリング検査

シーリングとは

サッシ廻りのシールのことです。
サッシ廻りのシールがが硬くなり、
ヒビが入ってないか目視し、
シーリングの硬化や接着状態を
指触等による検査の事です。


低下している場合、打ち替えをします

※シール打ち替え(打ち直し)打ち増し(増し打ち)
の意味・必要性を、ご説明します。
シール打ち替えとは…既存シーリングを全て撤去し
新しくシールを打つ(充填)ことです

シール打ち増しとは…既存シーリング材に、
そのまま新しいシールを打つことです

シーリングは寿命が短く、経年劣化でひび割れ・
剥離など…放っておくと




招くことになりますので、打ち替え・場合によっては
打ち増しをしなくてはなりません

シーリング材が劣化しているのにも関わらず、
既存の上にそのままシーリング材を充填させる
打ち増しは、打ち替えよりも施工の手間が
かからなく安値で、性能性は保証できません。
私たち明尚ペイントでは、お客様の大切なお家の
塗装工事
でしっかりとした丁寧な施工
を


行います

シーリング材が劣化している場合には、
シーリングは増し打ちより、しっかりと密着した
(雨漏り防止)打ち替えをおすすめ致します

以上で、3つの検査
と、建物の状況に応じた

3つの施工法を紹介しました。
施工法ですが…時には状況により職人の判断で、
ボンドシリンダー工法やボンドピンニング工法、
エポキシ樹脂モルタル充填工法や
ポリマーセメントモルタル充填工法など…を行います。
外壁の劣化度数は、
建物の状況(現場調査時・足場組立後)
を見て診断し
下地処理の際、

クラックやバクレツの範囲(箇所の数・補修する深さ)で、
劣化度数を☆1つ~☆5つで判定しております。
最後に1つ

※明尚ペイントでは、
代表者自ら現場調査や施工する為、
外壁の劣化具合を、判断する事が出来ます

現場調査時で気づかない凹凸箇所や
細かいヒビ割れは、足場組立後に再度診断します

また、劣化状況による施工法で、
安全・丁寧・迅速な対応を心がけ、
妥協なしのこだわり自社施工を行っております。


098(934)0133 担当・安次富


Posted by 明尚ペイント at 09:00│Comments(0)
│(”^○^”)/ 【 建物の雑学 】