沖縄市越来、N様邸、外壁(320㎡)改修塗装工事4/24着工~▶️
皆さーんこんにちは
今日の天気は晴れ時々曇りとなっております
現在、日本各地では大雨による土砂災害など…
まだまだ危険な状況が続いております
梅雨明けも関東では8月頃、東北も8月頃と、
平年より長引きそうです
またビックリすることにココ沖縄県では
2020年7月に、1度も台風が来ていません
外でお仕事をする建設業、リフォーム業では、
台風が来ると、現場(工事)を進める事が出来ない
ので、対策や段取りに追わてしまいます
ですが、台風が来ることによって、
水不足の解消
海や川の生態系の維持
が保てる為、台風はなくてはならないもの、なのです
近年では、温暖化が進み、沖縄ではなく日本の本州へ
台風が良く通る傾向にあります
沖縄県の観光の象徴となる自然サンゴ礁の海
台風によって浄化され深海へ酸素が行き渡ります
過去には台風が少なかった為、サンゴの白化現象で
サンゴが死んでしまったこともあります
気温も年々上昇し、本州では沖縄県の最高気温を超す
事が多々あります
温暖化で、異常気象(大雨降水)、新型コロナウイルスや
インフルエンザなど…による人口減少で
大変な世の中になって来ております
医療従事者の方々、このブログをご覧頂いている皆様、
この難局を乗り切って行きましょう
毎度、前置きが長くなり、すみません
さて、タイトル名
沖縄市越来、N様邸、外壁改修塗装工事
明尚ペイントの匠施工をどうぞご覧ください
外壁(320㎡)改修塗装工事
工事前写真
正面側撮影
前回、2018年にも同じような構造の建物の施工を
行いました【沖縄市南桃原、S様邸】
今回も同じく、軽量鉄骨造で、N様邸の外壁材は
『サイディング』でヒビは入っておらず、下地補修は
鉄部や木部、シーリング…を行いました
4/24・4/25、足場組み立て
足場組み立て中
足場組み立て中・ネット設置完了
STEPさん、いつも安全・丁寧なお仕事
有難うございます
外壁診断【打診・触診チェック】検査結果
補修法【木部・鉄部・シーリング…】
劣化度数☆
4/26~
高圧洗浄・養生・下地処理…
外壁洗浄
外灯・通気口、ケレン
シリコンカバーNB塗布
今回、外壁貫通部などに施工された硬化した
シリコン系シーリング材の上に塗装仕上げを
可能にする下地処理用バインダー
その下地処理用バインダー材の
【シリコンカバーNB】のご紹介をします
明尚ペイントでは、シリコン系シーリング材の上に
塗装する前、下地処理材シリコンカバーNBを
使用しております
シリコンカバーNBは、シリコン系シーリング材に
塗装するための下地処理用バインダー材として
シリコンの上でも、はじかれないキレイな
塗装仕上げになりその上、良好な密着性があり、
シリコンの上でもパラパラと剥がれ落ちない
キレイな塗装仕上がり感がえられます
シリコンカバーNBを実際に塗っている写真です
※外套の根元にシリコンシールが充填されていた為
シリコンカバーNBを塗布(左写真)
※クーラーの冷媒管と外壁貫通部のシリコンに
シリコンカバーNBを塗布(右写真)
ペンキが弾いている写真
夫(代表者)が以前、弾くのがわかりやすい様、
実際に色の付いたペンキを板とコンクリートの目地に
シリコン系シーリング材を充填後、乾燥時間を置き
その上から色の付いたペンキを実際塗り、
弾く様子を説明しながら、見せてくれました
シリコンシールの上に何度ペンキ塗料を塗っても
何度もはじく為今回ご紹介した【シリコンカバーNB】
を使用し、シリコンの上でもはじかれないキレイな
塗装仕上げを行え現場で大活躍しております
皆様のお住まい外壁の外灯根元やクーラー冷媒管の
開口部を目視し確認して見て下さいね
あれっと気付いた場合、ご不明な点など…
お気軽に明尚ペイントへお問い合わせください
丁寧にご対応いたします
沖縄市N様邸、外壁改修塗装工事
下地調整の続き
サッシ廻りシーリング工事
【プライマー塗布・充填・ヘラならし】
シーラー吹き(下塗り)
※下塗り1回目は、ミラクシーラーエコを使用
下塗り2塗布
※下塗り2回目は、ソフトサーフSGを使用
今回、下地調整材(補修材)である
【ソフトサーフ】をご紹介いたします
明尚ペイントでは、下地調整材に、ソフトサーフを
使用しております下塗り2回目で使用
ソフトサーフは、微弾性があり防水性を発揮し、
旧塗膜面の微細なひび割れ、巣穴などを1回塗りで
カバーでき良好な仕上がり感がえられます
塗る前(Before)・塗った後(After)を
ご覧ください
塗る前・ドアップ
塗ってる写真
微弾性フィラー専用のローラー使用
塗った後の写真がコチラ
塗った後・ドアップ
先程の、塗る前の写真から塗った後の写真を
比較すると、とてもキレイになりましたね
でも塗装職人が塗る際は、そのまま
剥がれたペンキの塗膜や、巣穴や黒ずみの
上から直ぐ塗るのではなく
高圧洗浄をして汚れを落とし、乾燥した後、
下塗り材(シーラ―)塗り、その上から、
ソフトサーフを塗っております
又さらに、その上から、中塗り・上塗りと
お客様要望の塗料を塗り、丁寧に仕上げて
行きます
1件の施工ブログを、
施工中~施工完了までの工程写真は次回投稿いたします
関連記事